top of page

8/7(日) 吹屋新聞を作ろう! in 旧吹屋小学校

  • スタッフ
  • 2022年7月25日
  • 読了時間: 2分

〜 夏休み特別企画「吹屋学びフェス」第2弾 〜


吹屋小学校で吹屋新聞を作りませんか?

出来上がった新聞は、夏休みの自由研究に出してもOK!

吹屋ふるさと村の村長、戸田先生の案内つきで、吹屋について学ぶことができ、同時に自由研究まで

終わらせることができます!


<どんなことをするの?>

  • 吹屋の町並みをガイドの先生といっしょに散策します

  • 吹屋について学んだことや調べたことを、新聞形式でまとめます

  • レイアウトや文章の書き方は手取り足取り教えます

  • 夏休みの自由研究としてそのまま提出できるようなものを作ります


<イベント概要>

  • 対象:小学生

  • 日時:2022年8月7日 日曜日 13:30〜15:30(延長の可能性あり)

  • 場所:旧吹屋小学校 西館

  • 参加費:無料

    ※旧吹屋小学校の入館料(500円)は、別料金のため、お支払いいただきます

  • 持ち物:飲み物、ペン(自分で使いたいペンを持ってきてください)

    ※模造紙はこちらで用意しています


お子さんのみの参加、親子参加、どちらでもOK!

現地集合、現地解散になります。


午前中の本のPOP作りと吹屋新聞作りの両方参加も大歓迎です!


※当日は暑いことが予想されます。涼しい服装でお越しください。

※旧吹屋小学校は、県指定重要文化財なので、傷つけないように注意してください。

※旧吹屋小学校には駐車場はありません。吹屋千枚駐車場もしくは吹屋下町駐車場をご利用ください。


<運営>

・講師 吉備国際大学1年 下岡希空

・運営主体 高梁100challenge 代表 横山弘毅

・開催協力 高梁市観光協会/旧吹屋小学校


参加の申込はこちらから↓↓




<吹屋について>


旧吹屋小学校のホームページ↓↓


日本遺産 備中吹屋





コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​備中高梁まるごとキャンパス

<運営者情報>

  • 高梁まるごとキャンパス「マナタビ 」は、高梁市 学園文化都市づくり協議会から委託を受けた事業です

  • ​運営責任者:高梁市 地域学校連携コーディネーター 横山 弘毅

​©️ 備中高梁まるごとキャンパス

bottom of page