まるごとキャンパスIN 備中町平川地区
- スタッフ
- 2022年11月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは☺️
11月3日、今回のまるごとキャンパスも見事な秋晴れで天候に恵まれました。

文化の日の今日は備中町平川地区にお邪魔し、600年続くとされる神事「渡り拍子」を見学してきました。渡り拍子は無病息災や豊作を願い神様に捧げる舞いです。
実際に見る前に、「渡り拍子保存会」の方に平川地区の歴史や渡り拍子に対する思いなどを聞かせていただき、祭りへの期待はどんどん上がっていきました。


渡り拍子は平川地区以外でも舞われており、被る花笠は地区によって違うそうです。
平川の花笠は毎年手作りで、桜の花と杜若の花が豪華に飾られていました。

鋤崎八幡神社の境内では、花笠を被り、手にはバチを持った子供たちが、総指揮者の拍子木に合わせて太鼓のまわりを飛び跳ねながら舞います。

コロナがなければ、8台の太鼓が並び、1台4人のとび子と呼ばれる子供たちが一斉に集まり、32人のとび子たちが舞うそうですが、今回はコロナを考慮し、4台の太鼓と16人が音に合わせて飛び跳ねていました。
獅子舞も参加者の厄落としのため、しっかりがぶっと噛んでくれました☺️
大人も大興奮!!



休憩中には花笠を被らせていただき、持って帰ると1年間幸せが訪れるという桜の飾りももらえて、ベトナムの留学生も喜んでいました。

午後は川上町のおなじみ農家さん、三村農家におじゃまし、サンサンと太陽が降り注ぐ農園で焼き芋体験をさせてもらいました。
小学生は火起こしや焼き芋の作り方など体験したことがないそうで、とても楽しそうに火の管理をしていました☺️(夜中おねしょしていないといいのですが・・笑)

炭で焼く焼き芋は絶品!!




秋のお祭り、秋の味覚、紅葉と秋づくしの今回の体験。
高梁市の四季を今後もまるごとキャンパスを通して皆様お伝えしていきたいので、たくさんの方のご参加お待ちしております!!
快く受け入れてくれた備中町平川地区の皆様、三村農園様、本当にありがとうございました。
また、参加してくださった皆様にも感謝申し上げます☺️
12月も張り切って企画していきまーす!!
Comments