6/5(日)トマト農家で作業体験@備中町 しらいし農園|備中高梁まるごとキャンパス「マナタビ 」第1回
- 管理人
- 2022年5月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年5月31日

雲海の上で育つ真っ赤なトマト。
備中町油野(ゆの)のしらいし農園でトマトづくりの農作業を体験し、
高梁市の特産品のトマトについて学んでみませんか。
▼申込フォームはこちら(定員20名、参加費無料)
「どうして高梁はトマトづくりが盛んなの?」
「美味しいトマトをつくる秘訣は?!」
「トマトの茎や枝は何cm伸びるのか!」
「トマトが伸びるのは右?左?どっち!」など
さらに、白石さんがどうして会社員を辞めて、高梁市に移住&トマト農家になったのか?
これから 新しい品種のトマトの栽培にチャレンジする話や
トマト農家をしながらデザイナーもしている話など、
白石さん自身の人生やこれから挑戦についてもお話を聞いていきます!

<体験について>
・対象:高梁市内の学校に通う学生(高校生、大学生、中学生)
・日時:6月5日(日) 8時〜16時
・場所:しらいし農園 高梁市備中町西油野
・定員:20名(教員の方の同行含む)
・移動方法:市のマイクロバスを貸し切り、往復送迎します
・集合時間と場所(希望の場所でバスに乗車できます)
8:00出発 高梁市役所 駐車場
8:30出発 成羽地域局 たいこまるプラザ 駐車場
8:45出発 備中地域局 駐車場
※5分前には集合してください
※16時には高梁市役所駐車場に戻ります
・参加費:無料
・昼食/飲み物:各自持ってきてください
・服装・持ち物:汚れてもいい服(長袖)、汚れてもいい靴、帽子、タオルなど
※トマトを栽培するビニールハウス内は気温が上がりやすいので、体温調整がしやすい服装や直射日光を避けるための帽子を持ってくることをオススメします。
【注意事項等】
・体験に伴う事故や怪我に対応するためにレジャー保険に加入手続きを行います。
・保護者の方の同伴も可能です。
・今回はトマトが実るために必要な作業を行います。農家さんに取ってとても大切な農作業です。当日の作業は白石さんの指導に従って作業をお願いします。
・7月に同じしらいし農園にてトマトの収穫体験ができる企画も計画しております。7月の収穫体験にもぜひご参加ください。
<受入先農家さんのプロフィール>
しらいし農園 白石慎也さん
1980年生まれ 42歳 倉敷市出身
7年前に、会社員を辞めて高梁市に移住。
トマト農家をするかたわら、デザイナーとしても活躍中
▼申込フォームはこちら(定員20名、参加費無料)
開催委託元:高梁市 学園文化都市づくり協議会
企画・運営:高梁市 地域学校連携コーディネーター 横山 弘毅
Commentaires